営業時間 平日10:00~19:00 / 土日祝9:00~18:00 定休日:火曜日
017-776-6536新着情報
2025年07月15日
コラム
剣道で準備するものはこれ!初心者さん向けガイド
これから剣道をはじめたい。
剣道をはじめたばかり。
こういった方の場合、社会人・お子さん問わず「準備するものは何?」と困ってしまうことがあります。
この記事では剣道をはじめたばかりの方(親御さん)が準備するものを解説します。
■剣道で準備するものは?
剣道をはじめたときはいきなりすべての道具を準備するのではなく、必要なものを段階ごとにそろえることをおすすめします。
1.剣道で準備するものはまず「竹刀」
剣道で使う代表的な道具が「竹刀」です。
剣道の練習では竹刀を使った素振りを行いますので、はじめてすぐの段階でも練習のために竹刀が必要になります。
また、竹刀を持ち歩くための竹刀袋や、竹刀の鍔(つば)、鍔止めなども必要です。
剣道の経験がない方やはじめて間もない方は意外かもしれませんが、剣道の竹刀は消耗品になります。
ささくれた竹刀や折れた竹刀は怪我の原因になりますので、竹刀は最低でも交換用も含め2本は準備しておくことをおすすめします。
竹刀にはさまざまなタイプがありますので、ご自身(あるいはお子さん)の年齢や腕力、身長などに合わせて購入することがポイントです。
2.剣道で準備するものは「道着」や「袴」
段階的に竹刀の次に準備するものは道着や袴です。
剣道のクラブにもよりますが、まずは動きやすい格好で基礎的な動きや素振りに慣れて、それから道着や袴での練習というふうに段階を踏んでいくことも少なくありません(もちろん、いきなり道着や袴での練習に入っていくところもあります)。
したがって、まずは竹刀を準備したら、次に道着や袴を準備するという流れになります。
道着や袴も身長など体のサイズに合わせて購入することが基本です。
それと、剣道はかなり汗をかけきますので、洗いやすさなども考慮することがポイントです。
3.剣道で準備するものは「防具」
竹刀や道着、袴に続いて準備するのは防具です。
防具も体のサイズなどによって準備するものが変わってきますので、使う方の体に合ったものを選ぶことがポイントになります。
防具を準備するときは、一緒に使うものも準備するのが基本です。
防具と一緒に使うのは、
・防具袋
・頭に巻く手ぬぐい
・垂ネーム
などです。
こうした小物は防具を使う上での必需品になっていますので、購入する際は一緒に準備しておくとスムーズです。
■剣道で準備するものに悩んだら?|最後に
剣道で準備するものに悩んだら2つの対処法がおすすめです。
1.剣道クラブのコーチや部活の顧問に相談する
2.剣道具のお店に相談する
剣道クラブによっては「最初は竹刀の貸し出しをしている」など、準備するものを本格的にそろえるまでサポートしてくれることがあります。
どういったものを準備すればいいのかなど、コーチや顧問に確認を取っておくといいでしょう。
また、剣道で準備するものが分からない場合は、剣道具のお店に相談することも方法のひとつです。
たとえば当店の場合、竹刀や道着といってもさまざまなタイプがありますので、メリットやデメリットも含めてしっかり説明しています。
もちろんお体に合ったものも提案しますので、お気軽にご相談ください。
剣道で準備するもののことなら、あおもりぶどうぐにお任せください。